子を持って初めて知る親の恩 [給料袋メッセージ 227]

【子を持って初めて知る親の恩】   夏休み恒例の「子供向け研修」に親子そろって参加しました。 反抗期に差し掛かった娘の姿を見ていて気づいたのは、父から頂いた恩でした。 [通算227号]   ■■■■■■■■■■     日時:2025年9月9日 18:30-20:30 場所:アチーブメント大阪支社(大阪市中央区) [お申込みフォーム…

強くて美しいBS [給料袋メッセージ 226]

【強くて美しいBS】     今週は「JPSA名古屋18支部」にお招きいただきました。 アチーブメントを学ぶ経営者・幹部が集う上質の成長空間でした。     15年間学び続けたアチーブメントのエッセンスを駆使し、 故・木村勝男会長から叩き込まれた「BS経営」の本質に迫ってみました。 登壇の準備をする中で考えたことを綴ります。  …

父と再会する前に [給料袋メッセージ 225]

  【父と再会する前に】     きょうは父の26回目の命日でした。 夏季賞与袋のメッセージで、父を見送ってからの26年間を振り返り、 100年企業となる今後の26年間を展望しました。 [通算225号]       (7/23 名古屋にてセミナー講師として登壇させていただきます)  …

あなたは何によって憶えられたいか? [給料袋メッセージ 224]

【あなたは何によって憶えられたいか?】   給料袋のメッセージです。   今月は20代初めの若者にお話をさせていただきました。 普段とは勝手が違う勉強会。55歳のいまだから語れることです。     [通算224号]     ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   今月は阪南大学の学生さんに向け…

育てる責任、育つ責務(私たちの人材育成論) [給料袋メッセージ 223]

【育てる責任、育つ責務】   給料袋のメッセージを書きました。会社とは「人間」の集合体。 だからこそ人間理解が必要だと、つくづく思います。 この探求がまた、よろこびです。   [通算223号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   この3日間、会社を留守にして経営者教育のセミナーに出席しています。…

人生最大のリスクは、挑戦しないこと [給料袋メッセージ 222]

【人生最大のリスクは、挑戦しないこと】     きょうは25日、給料袋メッセージを書きました。 新工場・新設備の計画は私にとって過去最大のチャレンジ。 その決断を下した背景を、深掘りしました。 [通算222号]     ■■■■■■■■■■     社員の皆さん、ご家族の皆さんへ     …

変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]

【変化、そしてチャレンジの時】 きょうで2024年度(第73期)が終わり。 決算賞与の支給に当たり、今年度を振り返りました。 [通算221号] ■■■■■■■■■■ 社員の皆さん、ご家族の皆さんへ     きょうで2024年度(第73期)も終了します。 新工場計画、組織の転機、新しい仲間との出会い。 これまでにない挑戦と変化の連続でした。 振り返ってみ…

人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]

【人生とは人格を完成させる旅】   きょうは25日、給料袋メッセージを書きました。 先週、アチーブメント株式会社の青木仁志社長が古希を祝われました。 私は40歳で青木社長に出会って、いま55歳。 学び続けた15年間を振り返りました。 [通算220号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   先週の2日間、アチ…

ベトナムから日本を考える [給料袋メッセージ 219]

      【ベトナムから日本を考える】   きょうは25日、給料袋メッセージを書きました。 15年ぶりに訪問したベトナムでチャレンジングな国民性に触れました。 そこで思うのは、やはり日本のことでした。 [通算219号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   2月中旬、大阪鐵…

成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2) [給料袋メッセージ 218]

■ 成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2)   きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 今秋に竣工する新工場計画と、幸運に恵まれた3つの土地とのご縁。 そして「借金恐怖症」だった私のパラダイムシフト(思考の転換) について書きました。 [通算218号]   ■■■■■■■■■■     ▲ 3月開催の勉強会(ど…