ベトナムから日本を考える [給料袋メッセージ 219]

      【ベトナムから日本を考える】   きょうは25日、給料袋メッセージを書きました。 15年ぶりに訪問したベトナムでチャレンジングな国民性に触れました。 そこで思うのは、やはり日本のことでした。 [通算219号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   2月中旬、大阪鐵…

成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2) [給料袋メッセージ 218]

■ 成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2)   きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 今秋に竣工する新工場計画と、幸運に恵まれた3つの土地とのご縁。 そして「借金恐怖症」だった私のパラダイムシフト(思考の転換) について書きました。 [通算218号]   ■■■■■■■■■■     ▲ 3月開催の勉強会(ど…

社員が辞めないのが良い会社? [給料袋メッセージ 217]

【社員が辞めないのが良い会社?】   きょうは給料袋メッセージを書きました。 表題について、チャットGPTの力を借りて、考えました。 [通算217号]     ▲最新セミナー(どなたでもご参加いただけます)     ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   今年を振り返ると…

出版を志す(その2) [給料袋メッセージ 215]

【出版を志す(その2)】   25年間の経営人生から取材して本を作ることを目指しています。 半年かけて「企画書」をまとめましたが、出版の壁は相当に高い。 それにしても、社員の皆さんが日々奮闘してくださっているおかげで 可能になったことばかり。 感謝して書いた今日の給料袋メッセージです。   [通算215号]   ■■■■■■■■■■   社員…

成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと [給料袋メッセージ 214]

【 成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと】     きょうの給料袋メッセージでは「借金が怖い私」の意識改革について書いてみました。 「生存の欲求」が強い私は、どちらかというと保守的で堅実です。 でもチャレンジが必要な時が人生には、ある。いまがその時です。     [通算214号]     ■■■■■■■■■■ …

最強幹部をつくる極意 [給料袋メッセージ 213]

最強幹部をつくる極意 [給料袋メッセージ 213]   【最強幹部をつくる極意】   今月は全国から20名以上の経営者仲間が会社見学に来てくれました。 社員を交えての質疑応答、白熱しました! [通算 213号]         ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家…

誰に対しての信用か? [給料袋メッセージ 212]

【誰に対しての信用か?】   きょうの給料袋メッセージでは、経営理念でもある「信用」について掘り下げました。   幹部からの一言で、考えがぐっと深まりました。 [通算 212号]     ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   きょうは「コーポレート・スタンダードブ…

出版を志す [給料袋メッセージ 211]

【出版を志す】 いつか経営体験をまとめて出版したい。そんな願望の実現に着手しました。 [通算211号] ■■■■■ 社員の皆さん、ご家族の皆さんへ 今年の上半期はレーザー加工機の選定、新工場レイアウト、 さらにコーポレートスタンダード作成などで多忙を極めたのですが、 それに加えて4月から新しい学びを始めていました。   アチーブメント社の提供…

父を見送って25年、経営者になって25年 [給料袋メッセージ 210]

【父を見送って25年、経営者になって25年】   きょうは父の25回目の命日。 父の残してくれた確かなもの、そして多くの人に支えられて今があります。 感謝をつづりました。 [通算 210号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への貢献、ありがとうございます。 きょうは夏季賞与の日ですが、それは…

森永卓郎氏の「書いてはいけない」を読んで [給料袋メッセージ 209]

■ 森永卓郎氏の「書いてはいけない」を読んで   きょうの給料袋メッセージでは、社業を少し離れて社会問題を扱いました。   普段の仕事とは表面上はまったく関係のないことかもしれませんが、 まさに遠くを考えることなくして近くを判断することはできない。 そんな思いで書きました。 [通算209号]         …