事業を上手くできて50%、ちゃんと継承できて100% [給料袋メッセージ 74]
【事業を上手くできて50%。ちゃんと継承できて100%】
月給袋のメッセージ。
先月に引き続き、全国から学びを同じくする経営者を我が社にお迎えした勉強会のことを取り上げました。
テーマは「事業承継」。
人間の寿命には限りがあるが、企業の命は理論的には永遠たりうる。
しかし、どうすれば、そうなれるのか。
生涯を掛けて、その問いに挑んでまいります。
(通算74号)…
賃金の源 [給料袋メッセージ 73]
【賃金の源】
月給袋のメッセージ。
今月は社員のご家族の話題から書き起こし、かつて父がつぶやいた一言の重みを再び実感。
そして仕事をする上での原理原則に思いを致しました。
(通算73号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
うららかな春になりました。今年は新入社員を迎えること…
上能先生との出会い [給料袋メッセージ 70]
【上能先生との出会い】
毎月の給料袋に入れる文章。
今月は我が社の顧問税理士・上能先生について書きました。
(通算70号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今月は社員全員で社外に出かけてセミナーを受講しました。
我が…
大失敗、大反省 [給料袋メッセージ 69]
【大失敗、大反省】
きょうは給料日。給料袋の社長メッセージを書きました。通算69号です。
今月は正月早々、大ケガをしてしまいました。
気の緩みと不摂生によるもの。そこから大いに反省しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今月は大いなる反省の文章になります。
今月十五日…
自分自身との契約 [給料袋メッセージ 68]
【私の契約】
きょうは給料日。給料袋の社長メッセージを書きました。通算68号です。
この4年間学んできたこと、大切にしたい価値観について書きました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
きょうは私のちょっと個人的なことに立ち入って開陳してみた…
朝礼の風景 [給料袋メッセージ 66]
【朝礼の風景】
きょうは給料日(25日)でした。
毎月の月給袋に「社長メッセージ」を入れ始めて、もうすぐ5年(通算66号)。
きょうの社長メッセージから。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
ご家族の皆さんにも読んでいただけることを思い、会社の…
沢根スプリングさん(浜松市)を見学
【損得ではなく、正しいか正しくないか!】
沢根スプリング会社見学
「日本でいちばん大切にしたい会社大賞(中小企業庁長官賞)」を受賞された沢根スプリング株式会社(浜松市)を企業見学。アチーブメント主催によるもので、青木社長、そして全国から集まった同志の経営者とともにお伺いしました。人を大切にすることを目的にした素晴らしい経営をしている会社を実際の目で…
尾和田さんの送別会
【尾和田さん送別会(8/12)】
勤続42年半で定年退職された尾和田さんの送別会が8/12にありました。
きょうは尾和田さんが最後のお給料をもらいに出社されます。
毎月の月給袋には「社長メッセージ」を入れています。今月はもちろん尾和田さんの話題に。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
社員の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありが…
日本レーザーの近藤社長の勉強会に参加して
■トラブル(理不尽・不条理)は自分を磨く砥石!
7/22。日帰り上京で「アチーブメント・クオリティカンパニー倶楽部」の勉強会へ。講師は近藤宣之氏(株式会社日本レーザー社長)。「大逆転経営」=債務超過から苦難を乗り越えⅤ字回復=20年間連続黒字をつくる社員の主体性を引き出す仕組み=と題したもの。留守を社員に任せ、滞在5時間のぜいたく往復でしたが、収穫がありあまるほどの上京…
大ベテランの尾和田さんが定年退職
我が社の現場を支える大黒柱である尾和田さんが今日で定年退職です。勤続42年6カ月でした。
尾和田さんの入社は1972年(昭和47年)1月。まだ初代社長(私の祖父)のころでした。尾和田さんはまだ22歳。のちに2代目社長となる私の父がその時に35歳でしたから、父にとって尾和田さんはほぼ一回り下の世代(その時、後に3代目となる私は2歳半)。その2年後に父は37歳で2代目社長になります。当時、石油シ…
最新の記事
-
新工場が完成、新レーザーが到着 [給料袋メッセージ 229]
-
経営者と公私混同 [給料袋メッセージ 228]
-
子を持って初めて知る親の恩 [給料袋メッセージ 227]
-
強くて美しいBS [給料袋メッセージ 226]
-
父と再会する前に [給料袋メッセージ 225]
-
あなたは何によって憶えられたいか? [給料袋メッセージ 224]
-
育てる責任、育つ責務(私たちの人材育成論) [給料袋メッセージ 223]
-
人生最大のリスクは、挑戦しないこと [給料袋メッセージ 222]
-
変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]
-
人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]






