明けない夜はない =コロナ禍における道頓堀ホテルの取り組み=

【明けない夜はない】 =コロナ禍における道頓堀ホテルの取り組み=   ことし2020年は「コロナの年」として世界史に記憶されるはず。 その渦中で中小企業経営者がどう葛藤したか。   インバウンド(訪日客)需要で絶好調だった昨年までから急転、売り上げ消滅の危機に瀕した道頓堀ホテルグループ。その経営者・橋本明元さん(専務取締役)から90分に渡る報告をお聴きしまし…

自分を売る [給料袋メッセージ 154]

【自分を売る】   きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。 先月の「自分に売る」に続いて「自分を売る」ことを深堀してみました。 (通算154号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への貢献、ありがとうございます。 コロナ事情もようやく曲がり角に差し掛かったようですが経済は大きなダメージを受けています。 鉄鋼需要はコロナ前か…

自分に売る [給料袋メッセージ 153]

【自分に売る】   きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 コロナのいまこそ、あらためて販売力強化に努めます。営業のセオリーを全社で学びます。 (通算153号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ いつも社業への貢献、ありがとうございます。 世の中、コロナによる不況がいよいよ現実味を帯びてきました。 …

私の志 -- よい会社を作り、よい社会を作る

【私の志】 「よい会社を作り、よい社会を作る」   アチーブメント株式会社の「頂点への道」シリーズを受講して10年目に入りました。 この講座に出会ったときは41歳。 リーマンショック直後の大赤字に苦しみ、経営者としてどうしたらよいか分からず途方に暮れていました。 いま50歳。学びと実践の10年を振り返ってみます。   ■ 無知の知   青木仁志…

日本一の下足番 [給料袋メッセージ 152]

社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   この4月から若い2人の新入社員、A君とB君が入社してくれました。 無事に3カ月の試用期間を終了して本採用となりました。2人とも見事な働きぶりです。 無遅刻無欠勤なのはもちろん、朝も早くからきて仕事の準備をして臨み、 C工場長とD先輩という2人の教育担当からの厳しい要求に応え続けています。 まだ製品の片づけが中心ですが、着実にこなしてくれ…

仕事は人生そのもの [給料袋メッセージ 150]

【仕事は人生そのもの】   勤続36年超のベテラン社員の荒川さんがご退職されました。 仕事を愛し、会社を支えてくださった職業人人生でした。 長年にわたるご奉職に心より感謝します。 (通算150号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への貢献、ありがとうございます。 今月、最高齢…

自分のカネと他人のカネ [給料袋メッセージ 149]

【自分のカネと他人のカネ】   きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 30歳の時に先代社長が急逝、40歳でリーマンショック、そしていままたコロナショックか? 何があってもビクともしない会社をつくりたい。そのコケの一念を綴りました。 [通算149号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   …

コロナに「感謝」できる日まで [給料袋メッセージ 148]

【コロナに「感謝」できる日まで】 きょうは24日、給料袋のメッセージを書きました。 コロナで自粛の続く中、「コロナ後」にそなえて粛々とやるべきことをやり続けることの大切さを実感します。 (通算148号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   この4月から高校新卒のA君とB君の2人を新入社員として迎えました こ…

コロナが問題ではない、コロナに対する捉え方が問題 [給料袋メッセージ 146]

【コロナが問題ではない、コロナに対する捉え方が問題】   きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。先月の加賀屋さんの話の続き(営業の話題)を予定していましたが、急きょコロナショックにテーマを変えました。 逆境のいまこそ、これまで学んできたことを生かすとき。 アチーブメントの青木社長流に言えば「コロナが問題ではない、コロナに対する捉え方が問題」ですね。 (通算146号…

繁盛するお店、衰退するお店 =加賀屋から学ぶ= [給料袋メッセージ 145]

繁盛するお店、衰退するお店 (日本一の旅館・加賀屋から学ぶ)   きょうは25日、給料袋メッセージを書きました。 社員全員で行った和倉温泉の加賀屋、そこで考えたことです。 [通算145号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   今月は社員旅行で石川県・和倉温泉に行ってきました。遠路、おつかれさ…