無形の資産 [給料袋メッセージ 85]
【無形の資産】
きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。
最近更新したホームページの社員職人紹介欄について。
(通算85号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
2年前に現在のホームページに刷新したとき、その目玉として「社員紹介」の欄を作りました。社員全員が登場し仕事内…
BS目標を達成 [給料袋メッセージ 84]
【BS目標を達成】
きょうは25日。月給袋の文章を書きました。
リーマンショック後の大赤字を受けて5年前に立てた経営目標(BS目標)を、ひとまずクリアしました。
そこに至る道程を振り返りました。
(通算84号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
…
魂の決断 [給料袋メッセージ 83]
【魂の決断】
きょうは25日。月給袋の社長メッセージを書きました。
急逝した友のことから、これからの人生の選択を考えました。
(通巻83号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。今年もはや師走。社業を順調に進められていること、あらためて感謝しま…
何のために働くのか? [給料袋メッセージ 81]
【何のために働くのか】
きょうは25日。月給袋のメッセージを書きました。(通巻81号)
先日、兵庫県の高校でお話したことから「何のために働くのか」を考えてみました。
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
今月は高校生の前でお話しする機会に恵まれまし…
若者に感謝 [給料袋メッセージ 80]
【若者に感謝】
きょうは給料日。月給袋に入れる文章を書きました。この2年間ほどに入ってくれた5人の若手社員が立派に育ってくれていることへの感謝を記しました。
(通算80号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。今期(2015年度)も半分が過ぎました。
上半期の決算を…
企業の存在価値 [給料袋メッセージ 79]
【企業の存在意義】
きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。
東北で津波に被災した老舗企業の奮闘ぶりから学んだことです。
(通算79号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
今月は岩手県で創業二百年を…
恐るべき未来か・・・ [給料袋メッセージ 78]
【恐るべき未来か・・・】
今日は25日。月給袋のメッセージを書きました。
経営や仕事の話から少しはなれて、最近読んだ本のことを書いてみました。(通算78号)
■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。暑い日が続きますが、ご家族の皆さんもお元気で…
【木村塾レポート】 49対51の法則(ビジネス成功の秘訣)
【49対51の法則!】
=ビジネス、そして人生成功の秘訣を学ぶ
KKFCやってみよう会(2015年8月11日)
竹内泰光UBI社長「わが人生を語る」
木村塾恒例の「わが人生を語る」。きょうは木村会長の後継者としてUBI株式会社の2代目社長を務める竹内社長の登場です。
会場には木村会長を慕うメンバーが大勢駆けつけ、まるで木村塾オ…
育つ人は勝手に育つ [給料袋メッセージ 77]
【育つ人は勝手に育つ】
今日は24日。月給袋のメッセージを書きました。通算77号です。
勤続15年になる若手リーダ格の社員が、うれしい発言をしてくれました。
折りしも今夜出席した同友会の例会で「育てようと思ったところで、人は育たへん」「育つ人は勝手に育つ」との名セリフを聞きました。
それとダブりました。
■■■■■■■■■■
…
木の上に上る [給料袋メッセージ 75]
【木の上にのぼる】
今日は25日。月給袋のメッセージを書きました。通算75号です。
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
今月は経営の学びの場である「中小企業家同友会」のことを書きます。
同友会には名物セミナーがあります。
「経営指針成文化セミナー」というもので、1泊2日…
最新の記事
-
新工場が完成、新レーザーが到着 [給料袋メッセージ 229]
-
経営者と公私混同 [給料袋メッセージ 228]
-
子を持って初めて知る親の恩 [給料袋メッセージ 227]
-
強くて美しいBS [給料袋メッセージ 226]
-
父と再会する前に [給料袋メッセージ 225]
-
あなたは何によって憶えられたいか? [給料袋メッセージ 224]
-
育てる責任、育つ責務(私たちの人材育成論) [給料袋メッセージ 223]
-
人生最大のリスクは、挑戦しないこと [給料袋メッセージ 222]
-
変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]
-
人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]






