人間関係がニワトリ、業績はタマゴ [給料袋メッセージ115]
【人間関係がニワトリ、業績はタマゴ】
きょうは23日。給料袋メッセージを書きました。組織の人間関係を破壊する「外的コントロール」について、私自身の過去の反省を込めて書いてみました。
(通算115号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
 …
プロスピーカーチャレンジの価値
【プロスピーカーチャレンジの価値】
アチーブメントの学びを始めて7年4カ月。宿願だったベーシックプロスピーカーに合格しました!
感無量です。これまで支えてくださった皆様に、心よりお礼を申し上げます。
リーマンショック後の大赤字のどん底だったころに出会った良質な情報。
それがその後の人生と経営を良い方向に変えてくれました…
逆境は成功の前奏曲 [給料袋メッセージ114]
【逆境は成功の前奏曲】
きょうは25日。給料袋メッセージを書きました。10年前、20年前を振り返り、今年を展望してみました。
(通算114号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。今年の鉄鋼相場の話から始めます。
最近の業界紙に「リーマン前の相場再現か?」という観…
萩原遼さん、安らかに
【萩原遼さん、安らかに】
昨年末、萩原遼さんが逝去されました。元赤旗記者(平壌特派員)で、退職後はフリージャーナリストとしても北朝鮮の人権問題を訴え続けられました。
私にとってあこがれの存在だった萩原さん。20年ほど前からお付き合いさせていただき、そばで学ばせてもいただきました。しかし、この数年はお会いすることもめっきりと減っていました。萩原さんが大病を患われてからは活…
自分自身の弔辞
【終着点のイメージ!】
昨年は大切な人が幾人もこの世を去りました。親友、そして恩師も。
私、そして当人も思いがけなかったような若い年齢での逝去。
そして、いわゆる平均寿命に近いものであったとしても、やはり突然だった別れ。
もし、それが最後だと分かっていたら・・・
その人たちとの一瞬一瞬に、どれほどそのこと(その可能性を完全には否定できな…
ひとは二度死ぬ [給料袋メッセージ113]
【ひとは二度死ぬ】
きょうは25日、月給袋のメッセージを書きました。今年4月に早世した友を偲んで書きました。
(通算113号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今年ももうすぐ終わります。振り返るとさまざまなことがありましたが、私にとっては小林鋼業の小林正和社長の突然の逝去が、もっとも…
愚直に、真っ当に [給料袋メッセージ112]
【愚直に、真っ当に】
きょうは冬の賞与の支給日。社長メッセージを書きました。中小企業はどのようにして生き残るべきか。先日当社で行われた同友会の例会から考えました。
(通算112号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。今日は冬の賞与の支給日です。会社が順調なことに感…
小さな一流企業を目指す [鉄鋼新聞インタビュー記事]
業界紙・鉄鋼新聞に取り上げていただきました(2017年12月8日)。
なにわあきんど塾、中小企業家同友会、アチーブメント、木村塾で教えてもらったことが凝縮。この8年間の縮図のような記事にしていただきました。感謝します。
■■■■■
坂元鋼材インタビュー
社員1人当たり自己資本5千万円目標
「小さな一流企業」を目指す
厚板溶断業の坂元鋼材(…
ビジネスは人脈! ―― 台湾で学んだこと
【同友会メンバーと行く台湾!】
大阪府中小企業家同友会(西支部)の企画で台湾に行ってきました。目玉は企業訪問ですが、素晴らしい台湾料理の数々に舌鼓を打つグルメツアーにもなりました。いい会社を作ろう、いい経営者になろうという共通の目的で集まった仲間たち。寝食を共にする数日で、メンバー相互の結びつきがまた強まります。
…
九条(当社工場)での例会開催 = 大阪府中小企業家同友会西支部
工場での例会開催、しかもパネルディスカッションで、という極めて珍しい例会でしたが、50人ほどの参加者をお迎えし、成功裏に終わりました。
この異例の試みを発案し、そして数々の困難を乗り越えて実現させてくれた同友会の仲間に感謝します。
(2017年11月27日)
通常の例会は「人」(=報告者)に焦点を当てますが、今回は「地域」にスポットを当てました。九条にゆかりのある5人の経営者…
最新の記事
-
変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]
-
人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]
-
ベトナムから日本を考える [給料袋メッセージ 219]
-
成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2) [給料袋メッセージ 218]
-
社員が辞めないのが良い会社? [給料袋メッセージ 217]
-
出版を志す(その2) [給料袋メッセージ 215]
-
成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと [給料袋メッセージ 214]
-
最強幹部をつくる極意 [給料袋メッセージ 213]
-
誰に対しての信用か? [給料袋メッセージ 212]
-
出版を志す [給料袋メッセージ 211]