「ビジネスとはお客様を喜ばせること」 [給料袋メッセージ97]
「ビジネスとはお客様を喜ばせること」
きょうは冬賞与の支給日。社長メッセージを書きました。定期賞与を支払えることに感謝して。
(通算97号)
■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
きょうは賞与の支給日です。ボーナスと言…
活きたお金の使い方 [給料袋メッセージ96]
【活きたお金の使い方】
きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。
4年半前、先代社長のころから久しく無かった社員旅行を復活させました。それは同友会で身近だった先輩社長から「活きたお金の使い方」として教えられたのがきっかけでした。そんな、私と社員旅行のなれそめについて書いてみました。
(通算96号)
■■■■■
社員の皆さん、ご家族の…
「うちの家はみんなが悪い」 = 自責の念を考える [給料袋メッセージ95]
【うちの家はみんなが悪い】
きょうは25日。給料袋の文章を書きました。(通算95号)
■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今月も会社ホームページの「社員紹介欄」からの続きです。若手の女性3人のことを書いてみます。
一橋さんは入社の面接時に私たちが気づいた通りに図形・空間への把握力が確か。CAD班の重石となってく…
木村勝男会長の講演録(MDRTプルデンシャル会)
【木村会長の大舞台を取材させてもらいました】
木村塾の木村会長に出会ったのは5年半前になる2011年4月の「逆境経営セミナー」でした。初めてそのセミナーを聴いたとき、体に電流が走りました。
「この人から学びたい」
当時はリーマンショック後の大赤字で本当に切羽詰っていた頃。何を目標にして、そして何のために経営をしたらいいのかが分らず、もがいていました。
…
訪中団(?) IN 富山
【訪中団(?)IN 富山】
中小企業家同友会のいつもの「訪中団メンバー」で富山同友会に行ってまいりました。
いつも大阪同友会の日中経済交流研究会で顔を突き合わせている仲間5人(落合会長、大山さん、豊田さん、中野さん、坂元)。日中メンバーでもある富山同友会の松岡氏(株式会社オーパーツ)から「誰か大阪のメンバーを例会報告者に」と招聘されました。落合会長が選んだのが中野幹生氏…
利益の源泉 [給料袋メッセージ94]
【利益の源泉】
きょうは給料日。月給袋のメッセージを書きました。
ホームページにある「社員紹介ページ」の中から、中堅・若手社員4人の話題を取り上げました。(通算94号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
会社ホームページにある「社員紹介」の記事を年初に…
散歩のついでに富士山に登った人はいない [給料袋メッセージ93]
【散歩のついでに富士山に登った人はいない】
きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。
20年後の会社をイメージして「登る山」を想像してみました。
(通算93号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
今月の社内会議で「…
親の恩、子の恩 [給料袋メッセージ92]
【親の恩、子の恩】
きょうは25日。月給袋のメッセージを書きました。
今月17日に生まれた第2子のこと、そして両親の恩のことを書きました。
(通算92号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今回もちょっと仕事の話から外れます。
税理士の上能先生が「親の愛は無償の愛」というテーマでお書きになった文章から引用します。
先生が受…
父を偲んで [給料袋メッセージ91]
きょうは夏賞与の支給日。
給与(賞与)袋のメッセージを書きました。
きょう7月6日は17年前に亡くなった前社長である父の命日でもあります。父を偲んで書きました。
(通算91号)
■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。きょうは夏の賞与の支給日です。
…
過ちて改めざる、これを過ちという [給料袋メッセージ90]
【過ちて改めざる・・・】
きょうは24日。月給袋のメッセージを書きました。
4月から学んでいる論語セミナーのことから始め、我が社の「クレーム対応の原則」について書きました。
(通巻90号)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
きょうは朝礼で私がときどき取り上げる「論…
最新の記事
-
父と再会する前に [給料袋メッセージ 225]
-
あなたは何によって憶えられたいか? [給料袋メッセージ 224]
-
育てる責任、育つ責務(私たちの人材育成論) [給料袋メッセージ 223]
-
人生最大のリスクは、挑戦しないこと [給料袋メッセージ 222]
-
変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]
-
人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]
-
ベトナムから日本を考える [給料袋メッセージ 219]
-
成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2) [給料袋メッセージ 218]
-
社員が辞めないのが良い会社? [給料袋メッセージ 217]
-
出版を志す(その2) [給料袋メッセージ 215]