中国製造業の躍進を見て [給料袋メッセージ 203]
【中国製造業の躍進を見て】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。
当社のメイン業務である鋼材切断の世界に、
中国メーカーが足音を立てて近づいてきました。
4年ぶりに見た中国のこと、そこで考えたことを書きました。
[通算 203号]
■■■■■■■■■■
社員の皆…
社員が辞めないのが良い会社? [給料袋メッセージ 217]
【社員が辞めないのが良い会社?】
きょうは給料袋メッセージを書きました。
表題について、チャットGPTの力を借りて、考えました。
[通算217号]
▲最新セミナー(どなたでもご参加いただけます)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今年を振り返ると…
2つの大きな買い物と、2024年への決意 [給料袋メッセージ 202]
【2つの大きな買い物と、2024年への決意】
きょうは給料袋のメッセージ(年内最後)を書きました。
今年は会社の歴史に残る2つの買い物(裏地と隣地)がありました。
これは過去の積み上げのおかげでした。
一方で単年度の業績は苦戦しています。
営業に再び注力し、もっと良い業績に必ず戻します。
そして社風もさらに…
給料袋メッセージ、なぜ書き始めたか? [給料袋メッセージ 200]
【給料袋メッセージ200号】
毎月の給料袋メッセージが200号になりました。
なぜ書き始めたのか、何のために書いているのか、そのことを書きました。
[通算 200号]
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
こ…
日本と中国、その過去・現在・未来 [給料袋メッセージ 199]
【日本と中国、その過去・現在・未来】
10月の給料袋メッセージです。
今月の社内勉強会では「日本経済の見通し」「中国経済の発展」をテーマに学びました。
私の個人的な中国体験を交えて、勉強会を振り返って書いてみました。
[通算199号]
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとう…
不況、またよし [給料袋メッセージ 198]
【不況、またよし】
給料袋のメッセージを書きました。
私たちは景気の波というものを相手に商売をしています。
良い時ばかりではない。
そうでない時にどうしたらよいか、考えました。
[通算 198号]
■■■■■■■■■■
&…
離職ゼロ10年、その背景 [給料袋メッセージ 197]
【離職ゼロ10年、その背景】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。
社員の定着率が大幅に向上し、今月で10年間離職ゼロ。
その大きな要因が若手社員の成長です。
理念に合致した人材を採用し、大切にしたい価値観を共有していった10年間でした。
その象徴として入社ちょうど10年になる若手社員にスポットを当て、
この間の歩みを振り返りました。
…
己より優れた者と働くために [給料袋メッセージ 196]
【己より優れた者と働くために】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。
父の後を継いでからの24年間、経営者としての私の時間の使い方が大きく変わりました。
その変遷をまとめてみました。
[通算196号]
■■■■■■■■■■
…
人に助けられた24年間 [給料袋メッセージ 195]
【人に助けられた24年間】
きょうは夏季賞与の支給日。
毎年、父の命日の前後に当たります。
父を見送ってからの24年間を振り返りました。
多くの人のお世話になり、助けられ、いまがあります。
感謝とともに、この不思議さをしみじみ思います。
[通算195号]
(▲この24年間を凝縮して語り…
社員旅行の正しいやり方 [給料袋メッセージ 194]
【社員旅行の正しいやりかた】
6月の給料袋メッセージです。
今月は、コロナで3年延期した社員旅行ができました。
ちょうど10回目となった社員旅行、その歴史を振り返りました。
[通算194号]
▲顔出しOKの社員のみ(笑)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今月…
最新の記事
-
父と再会する前に [給料袋メッセージ 225]
-
あなたは何によって憶えられたいか? [給料袋メッセージ 224]
-
育てる責任、育つ責務(私たちの人材育成論) [給料袋メッセージ 223]
-
人生最大のリスクは、挑戦しないこと [給料袋メッセージ 222]
-
変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]
-
人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]
-
ベトナムから日本を考える [給料袋メッセージ 219]
-
成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2) [給料袋メッセージ 218]
-
社員が辞めないのが良い会社? [給料袋メッセージ 217]
-
出版を志す(その2) [給料袋メッセージ 215]