努力は足し算、協力は掛け算 [給料袋メッセージ 143]

【努力は足し算、協力は掛け算】 きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。働き方改革による労働時間の短縮、それに如何に立ち向かうか。現場の取り組みから書いてみました。 (通算143号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への貢献、ありがとうございます。 先週土曜日の出勤日(21日)は年末の掃…

中国の経済発展から思うこと [給料袋メッセージ 141]

【中国の経済発展から思うこと】 きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 10月に北京と天津を訪れました。ほぼ毎年見続けた中国は驚くべき急速な経済発展を成し遂げました。一方で経済が地盤沈下する日本。働き方改革のことを絡めて考えてみました。 [通算141号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社…

不況またよし [給料袋メッセージ 140]

【不況またよし】 きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。今年は春先から業況が振るいません。そんな時こそがチャンスかもしれません。 [通算140号]   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への貢献、ありがとうございます。 9月末で今期も半分が過ぎましたが、業績はややスローペースです。過去最高益…

水質づくり、土づくり [給料袋メッセージ 139]

【水質づくり、土づくり】 きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 過去の様々な経験から「業績も人間関係も良い会社を作る」と固くコミットメントしています。そのことに触れました。 (通算139号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   今月は「年に1回のピットイン」としてアチーブメントの中野匠講師に会社ま…

若者、恐るべし [給料袋メッセージ 138]

【若者、おそるべし】   きょうは23日、給料袋のメッセージを書きました。 当社の幹部社員が工業高校で講話したエピソードから、若者が秘める可能性を思いました。 (通算138号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   この夏は採用に力を入れています。 新卒用の会社パンフレットを自作して、若者目線…

社長は人を見る目がない --私の採用論 [給料袋メッセージ 137]

【社長は人を見る目がない】 きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。 採用に失敗し続けた過去から、採用へのこだわりが生まれました。 (通算137号)       ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への貢献、ありがとうございます。梅雨がようやく明けて酷暑の季節になりました。現場…

2つの壁 -- 問題が器を大きくしてくれる [給料袋メッセージ 136]

【2つの壁ーー問題が器を大きくしてくれる】 夏季賞与を支給しました。この時期は父の命日(7月6日)と重なります。 20回目の命日を目前に、当時の父の心境をたどってみました。 そして、父の残してくれたもののおかげで今がある、そう感謝しています。 (通算136号)         ■■■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家…

「平成30年間」を振り返る [給料袋メッセージ 135]

【「平成30年間」を振り返る】   きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。この週末に東京で、ある講演をさせていただきます。私の経営ヒストリーに「平成30年間を重ねて」というものです。 (通算135号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ いつも社業への貢献、ありがとうございます。 きょうは昔話に少々お付き合いくださ…

会社を変える、自分の考えを変える [給料袋メッセージ 134]

【会社を変える、自分の考えを変える】   きょうは24日、給料袋のメッセージを書きました。 世間ではそうなっていても、なかなか踏み切れなかったこと。会社としてそこに舵を切りました。 これまでの自分の固定観念(思い込み)を反省します。 「小さな一流企業」への新たな一歩です。 (通算134号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご…

愛社精神について [給料袋メッセージ 133]

【愛社精神について】 きょうは25日。給料袋のメッセージを書きました。 私と労務問題について、20年以上前のサラリーマン時代に直面したエピソードを振り返りました。 20代後半で思い悩んだことが、その後の経営者人生にとっての通奏低音でした。 (通算133号)   ■■■■■■■■■■   社員の皆さん、ご家族の皆さんへ   いつも社業への…