日本一の下足番 [給料袋メッセージ 152]
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
この4月から若い2人の新入社員、A君とB君が入社してくれました。
無事に3カ月の試用期間を終了して本採用となりました。2人とも見事な働きぶりです。
無遅刻無欠勤なのはもちろん、朝も早くからきて仕事の準備をして臨み、
C工場長とD先輩という2人の教育担当からの厳しい要求に応え続けています。
まだ製品の片づけが中心ですが、着実にこなしてくれ…
仕事は人生そのもの [給料袋メッセージ 150]
【仕事は人生そのもの】
勤続36年超のベテラン社員の荒川さんがご退職されました。
仕事を愛し、会社を支えてくださった職業人人生でした。
長年にわたるご奉職に心より感謝します。
(通算150号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
今月、最高齢…
自分のカネと他人のカネ [給料袋メッセージ 149]
【自分のカネと他人のカネ】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。
30歳の時に先代社長が急逝、40歳でリーマンショック、そしていままたコロナショックか?
何があってもビクともしない会社をつくりたい。そのコケの一念を綴りました。
[通算149号]
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
…
コロナに「感謝」できる日まで [給料袋メッセージ 148]
【コロナに「感謝」できる日まで】
きょうは24日、給料袋のメッセージを書きました。
コロナで自粛の続く中、「コロナ後」にそなえて粛々とやるべきことをやり続けることの大切さを実感します。
(通算148号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
この4月から高校新卒のA君とB君の2人を新入社員として迎えました
こ…
コロナが問題ではない、コロナに対する捉え方が問題 [給料袋メッセージ 146]
【コロナが問題ではない、コロナに対する捉え方が問題】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。先月の加賀屋さんの話の続き(営業の話題)を予定していましたが、急きょコロナショックにテーマを変えました。
逆境のいまこそ、これまで学んできたことを生かすとき。
アチーブメントの青木社長流に言えば「コロナが問題ではない、コロナに対する捉え方が問題」ですね。
(通算146号…
繁盛するお店、衰退するお店 =加賀屋から学ぶ= [給料袋メッセージ 145]
繁盛するお店、衰退するお店
(日本一の旅館・加賀屋から学ぶ)
きょうは25日、給料袋メッセージを書きました。
社員全員で行った和倉温泉の加賀屋、そこで考えたことです。
[通算145号]
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
今月は社員旅行で石川県・和倉温泉に行ってきました。遠路、おつかれさ…
10年後の自分からの手紙 [給料袋メッセージ 144]
【10年後の自分からの手紙】
きょうは24日、給料袋のメッセージを書きました。
正月休みに書いた「10年後(60歳の時)の自分からの手紙」をシェアしました。
これから10年間の人生ビジョンを思い描きました。
[通算144号]
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
…
アチーブメントを学び続けた10年間 [頂点への道・初受講をプレイバック]
【アチーブメントを学び続けた10年間】
アチーブメント株式会社の「頂点への道」シリーズを受講して10年目に入りました。
この講座に出会ったときは41歳。
リーマンショック直後の大赤字に苦しみ、経営者としての方向性が分からず、どうしていいかわからなかった。
あれから10年。この講座に出会わなかったら、いまの会社もいまの人生もありません。
このたび…
努力は足し算、協力は掛け算 [給料袋メッセージ 143]
【努力は足し算、協力は掛け算】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。働き方改革による労働時間の短縮、それに如何に立ち向かうか。現場の取り組みから書いてみました。
(通算143号)
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社業への貢献、ありがとうございます。
先週土曜日の出勤日(21日)は年末の掃…
中国の経済発展から思うこと [給料袋メッセージ 141]
【中国の経済発展から思うこと】
きょうは25日、給料袋のメッセージを書きました。
10月に北京と天津を訪れました。ほぼ毎年見続けた中国は驚くべき急速な経済発展を成し遂げました。一方で経済が地盤沈下する日本。働き方改革のことを絡めて考えてみました。
[通算141号]
■■■■■■■■■■
社員の皆さん、ご家族の皆さんへ
いつも社…
最新の記事
-
父と再会する前に [給料袋メッセージ 225]
-
あなたは何によって憶えられたいか? [給料袋メッセージ 224]
-
育てる責任、育つ責務(私たちの人材育成論) [給料袋メッセージ 223]
-
人生最大のリスクは、挑戦しないこと [給料袋メッセージ 222]
-
変化、そしてチャレンジの時 [給料袋メッセージ 221]
-
人生とは人格を完成させる旅 [給料袋メッセージ 220]
-
ベトナムから日本を考える [給料袋メッセージ 219]
-
成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと(その2) [給料袋メッセージ 218]
-
社員が辞めないのが良い会社? [給料袋メッセージ 217]
-
出版を志す(その2) [給料袋メッセージ 215]